コラム

2025.01.25

防犯カメラ補助金について

 

ここでは、2025年1月時点での実際に実施されている防犯カメラの補助金・助成金制度を一部ご紹介します。
※補助金・助成金には申請期間や予算が決められています。詳細・最新情報に関しては実施する団体へお問い合わせください。

愛知県の防犯カメラ補助金・助成金事業例

 

名古屋市

補助対象 学区連絡協議会、町内会等
※日頃からパトロールなどの防犯活動を行っている団体のみ
補助対象経費 防犯カメラなど機器購入費
工事費
「防犯カメラ作動中」などの表示板製作費等 ※上限あり
補助率・限度額 ・防犯カメラ設置に係る費用3分の2以内
・防犯カメラ1台につき14万円迄
・各種申請手数料(道路使用許可手数料など)
公式ホームページ 名古屋市 防犯カメラの新規設置費用の一部を助成します!

※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。

犬山市

補助対象 町内会、自治会、区およびコミュニティ推進協議会等
補助対象経費 防犯カメラなど機器購入費用
工事費
看板設置
※維持または管理に要する費用、地代および占用料、操作指導料、既存設備の撤去費用、ダミーカメラは対象外
補助率・限度額 補助対象経費の額に2分の1を乗じて得た額とし、年500,000円を上限
公式ホームページ 犬山市 防犯カメラ設置補助事業

※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください

瀬戸市

補助対象 連区自治会(瀬戸市自治連合会に届出のあるもの)及び瀬戸防犯協会連合会
補助対象経費 防犯カメラの設置等に必要な費用
※保守・点検費用、修理費用、電気料金等の維持管理費用除く
補助率・限度額 500,000円
公式ホームページ 瀬戸市 防犯カメラ設置補助事業

※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください

春日井市

補助対象 市に届出されている区、町内会又は自治会
補助対象経費 防犯カメラの設置に必要な費用
(本体、設置工事費、調整費、看板、申請書の添付書類の資料作成費用)
※維持又は管理に要する費用、地代及び占用料、操作指導料、ダミーカメラは不可
補助率・限度額 防犯カメラの設置に必要な費用の2分の1
交付を受けた年度以降3年度以内で上限50万円
※1団体につき、年度内1回限り
公式ホームページ 春日井市 防犯カメラ設置事業補助金

※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください

 

刈谷市

補助対象 過去に防犯カメラ等設置補助金の交付を受けていない駐車場
・10台以上、自転車で20台以上の収容能力がある分譲マンションの駐車場
上記の条件をすべて満たす駐車場
補助対象経費 防犯カメラと録画装置の設置にかかる費用
補助率・限度額 補助対象経費の2分の1(上限50万円)
公式ホームページ 刈谷市 防犯カメラ等設置補助

※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください

 

小牧市

補助対象 区が犯罪発生の抑止を目的として、公共空間(道路、広場など。ただし、ごみ集積場を除く。)
を撮影できる防犯カメラを設置すること。
補助対象経費 防犯カメラ等の購入及び設置費用
防犯カメラ等の維持管理費(電気代・修繕費等)は区の負担
補助率・限度額  

防犯カメラ等の購入及び設置に係る費用の2分の1、上限20万

公式ホームページ 小牧市 地域防犯カメラ等設置補助k金

※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください

 

補助金・助成金は、申請すれば必ず採択されるわけではありません。
制度の趣旨に合致する活動かどうかが伝わるよう必要書類を整えて申請し、審査の後承認された団体のみに補助金・助成金が交付されます。

申請に必要な書類は制度ごとに異なりますが、おおむね、以下のような書類が求められます。
弊社では、申請の代行はできませんが、図面作成や見積作成など、書類作成においてお手伝いをすることができます。

補助金・助成金の申請に必要とされる主な書類

  • 防犯カメラ設置費用の見積書
  • 防犯カメラ設置場所の写真・設置場所の図面
  • 防犯カメラ管理運用規約
  • 交付申請書

また、防犯カメラの補助金・助成金を申請するためには、ほとんどの場合、管理責任者の設置が必要です。

防犯カメラ設置時の注意点

申請期間・実施期間を確認すること

防犯カメラの補助金・助成金の申請を検討する際には、まず第一に、申請期間に注意しなくてはいけません。各制度ごとに申請期間や実施期間が明確に定められているため、期間内の事業に対して申し込む必要があります。

運用規定にそって利用すること

また、制度ごとに防犯カメラの運用規定が定められているため、採用するシステムの種類や映像記録の保存期間などをよく確認してください。

補助金の交付時期を理解しておくこと

誤解が少なくない内容として、補助金・助成金交付時期についても前もって認識しておく必要があります。
補助金・助成金が交付されるのは、一般的には、工事完了後です。
基本的な流れとしては、交付が決定されて工事が行われ、完了報告書を提出して受理された後で、はじめて補助金・助成金が交付されます。
補助金・助成金が交付される前に、まずは費用を支払う必要があることをご承知ください。

弊社では、防犯カメラの補助金助成金に対してのサポート・ご提案が可能です。
「補助金使いたいけどどうしたらいい?」「まずは見積もりがほしい」など、些細なことから無料現地調査依頼まで、まずはお気軽にご相談ください。

 

CONTACT

お問い合わせ

東海3県を中心に防犯・監視・AIカメラの活用のご提案から販売設置工事まで、セキュリティ対策に関する様々なニーズにお応えしています。
お気軽に弊社までご相談ください。